採用情報

  • 採用について
  • 先輩の声

日々進歩する情報社会のニーズに応えます

採用について

事業内容

  • 鉄道事業
  • 日本貨物鉄道株式会社の業務受託
    (浜川崎駅、扇町駅、安善駅、新鶴見信号場駅、横浜羽沢駅、梶ヶ谷貨物ターミナル駅、八王子駅、拝島駅、相模貨物駅の車両入換業務、新鶴見機関区の機関車誘導業務、川崎車両所の車両部品解体、修繕、車両検修業務)
  • 倉庫業
  • 不動産賃貸業
  • 情報システム事業
  • その他

入社後の主な業務

  • 貨物駅での貨物列車の運転に係わる業務(運転係)

    • 入社数年後、本人の希望等により機関士や本社部門への登用制度があります。
      本社部門での営業推進部、運輸部、事業部、工務部、経理部、総務部でのマネジメント業務

採用給

専門学校・短大卒(2年制)
160,100円
  • 賃金例
基本給
160,100円
職務給
  17,000円
住宅手当
  18,000円
採用給調整手当
    3,000円
特殊勤務手当等
  20,000円
合計
218,100円

諸手当

職務手当、扶養手当、住宅手当、採用給調整手当、資格技能手当、特殊勤務手当、超過勤務手当、深夜勤務手当、休日等勤務手当、祝日等勤務手当

昇給・賞与

昇給/年1回 賞与/年2回

勤務地

川崎貨物駅:神奈川県川崎市川崎区

  • 入社数年後、転勤の可能性あり

勤務時間

日勤勤務

  • 8:30~16:50(運転係 休憩45分 実働7時間35分)

一昼夜交代勤務

  • 勤務箇所により、勤務時間は異なります。

休日・休暇

  • 年間105日 駅、機関区、保線区、運輸所
  • 年間109日 車両事業所
  • 年間123日 本社(情報システム事業部含)
  • 年次有給休暇 入社日に10日 入社後1年経過で11日 2年経過で12日、最大20日

福利厚生

  • 各種社会保険完備、法人会員制保養所施設、カフェテェリアプラン(選択型福利厚生制度)、職場旅行補助、家族慰安旅行  補助あり。
  • 共済会制度(住宅資金貸付、奨学金貸付、慶弔見舞金の給付、永年勤続表彰制度等あり)
  • 育児・介護休職制度あり、保存有給休暇制度あり、退職金制度あり。
  • クラブ活動:軟式野球部、ゴルフ部、ボウリング部、ハイキング部

福利厚生

研修

  • 海外研修

    目的:
    若手社員の人材育成と意欲向上を図り、海外物流施設等を視察し見聞を高めるため。
    実績:
    H28年3月 中華人民共和国 上海他
    H29年1月 タイ王国 バンコク
    H29年3月 中華人民共和国特別行政区 香港他
    H30年4月 インドネシア共和国 ジャカルタ

海外研修(1)

海外研修(2)

  • 管理者研修

    目的:
    新任管理者を対象に管理者として職場運営をおこなう上で必要な知識の確認、習得のため。

管理者研修

  • 操車研修

    目的:
    業務のスキルアップを図るため。

操車研修

  • 新入社員研修

    目的:
    社会人としてスキルの習得並びに業務基礎知識の習得のため。

新入社員研修

新入社員教育

  • 入社後は机上・実説訓練を3か月、実務見習いを1か月実施します。

海外研修(1)

海外研修(2)

海外研修(1)

海外研修(2)

キャリアパス

神奈川臨海鉄道ではそれぞれの分野で経験を積み重ね社内試験や社内選考を経てステップアップをしていきます。

キャリアパス

先輩の声

「機関士への道」小山 弘晃(こやま ひろあき)

 動力車操縦者試験に合格して

 私は、入社時から機関士になりたいと思っておりました。川崎貨物駅に配属され運転係、運転指導係、運転指導係長と現場で経験し役職をステップアップし、機関士受験への社内選考を経て国家資格合格に向けて猛勉強の始まりです。

 1次試験の学科試験は運転法規・運転理論・構造です。指導助役より過去の問題と資料を頂きました。凄く分厚い問題集に「こんなにあるのか。」と思わず声が出そうになりました。特に大変だったのは、計算と構造です。公式が沢山あり覚えるまでひたすら計算問題を解きました。構造は、図や部品の名称だけではイメージが湧かず、指導助役に丁寧に教えて頂きました。

 学科試験当日は、これまで勉強してきたことの成果を出せるのか心配でしたが、時間いっぱい使い全ての問題を解くことができたので良かったです。しかし、結果が分かるまでは落ち着かず、駅長から「合格」と聞いた時はとても嬉しかったです。

先輩の声(1)

 そして、次に技能試験があります。実際に機関車を使用して出区点検・応急処置・非常の場合の措置・距離目測・運転操縦の5科目を行います。

 試験当日は、今までにないくらいの緊張と不安がありましたが、大きな失敗もなく無事に終えることができホッとしました。その後、合格の連絡があった時はとても嬉しかったです。

 これでようやく機関士としてのスタートラインに立つことができたのでいつまでも初心を忘れずの無事故・無傷害で頑張ります。